行雲流水

「行雲流水(こううんりゅうすい)」とはその文字の通り、空を漂う雲、流れる水のように一箇所にとどまらず、流れるように生きる様を示した禅語です。    空に浮かんだはぐれ雲を見ていると、「あんな風に自由に生きてみたいな」と思うことはありませんか?流れる水のようになにも考えずに自然に身を委ねることができればなんと楽なことかと思う人もいるかもしれません。何かに捉われること、それは生きることで身のまわりにまとわりつく固執や執着であると言えます。しかしその固執着がゆえに、人は目標を持ち、奮起し、生活出来ているとも言えます。   そんな固執や執着を捨てて、雲や水のように生きること、それは決して簡単なことではないのです。家族も家も、地位や財産、名誉も持たずになににもこだわらずに生きていくということですから、いかにも仏法的な、悟りを追い求めてそれを得た者だけがなし得ることができる生き方ではないでしょうか。

(「生きる」に活用する禅語より)


今日も、楽書塾でした。

禅語「行雲流水」を書き、団扇に「涼」と書きました。

歌って踊って走る書道家 河邊 真(雅号:清花)

「歌」はメゾソプラノ♪ コーラス、アンサンブル、ソロでも歌っちゃう🎶 「踊」はフラメンコに魅せられて、なんちゃってバイラオーラ歴14年💃 「走」はフルマラソン完走13回(多分)。まだまだ記録更新に向けてトレーニング中🏃‍♀️ でも、本業は書道家❣️ 子どもから大人まで「書の楽しさ」を伝えたく活動中。講師、パフォーマンス、作品のご依頼を受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000