緑寿(ろくじゅ)

きょうは、わんぱく書道教室の稽古日でした。

毎回テーマを決めて来る小3女子、今日は「緑寿」。

おじい様のお祝い用と言っていましたが、私は「緑寿」を知りませんでした。

調べてみると・・・

「緑寿は数え年66歳の方の長寿を祝う行事です。「緑々寿」を略して「緑寿」としたもので、「緑々→ろくろく→66(歳)」にかけられています。また、「緑」の字には地球の自然環境のイメージも込められているのだそうです。

この緑寿、ほかの長寿祝いとは少々違い、2002年に日本百貨店協会が提唱したことでお祝いされるようになりました。一般的な定年がそれまでの60歳から65歳、つまり数え年66歳へと延長され、このタイミングで「人生の節目」を祝うイベントが登場してきたというわけです。」

歌って踊って走る書道家 河邊 真(雅号:清花)

「歌」はメゾソプラノ♪ コーラス、アンサンブル、ソロでも歌っちゃう🎶 「踊」はフラメンコに魅せられて、なんちゃってバイラオーラ歴14年💃 「走」はフルマラソン完走13回(多分)。まだまだ記録更新に向けてトレーニング中🏃‍♀️ でも、本業は書道家❣️ 子どもから大人まで「書の楽しさ」を伝えたく活動中。講師、パフォーマンス、作品のご依頼を受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000